最近話題になっている「電話占い」をご存知ですか?占い好きの女性なら、一度は利用したことがあるかもしれません。
電話占いはその手軽さから近年利用者が増加していて、テレビや雑誌でも取り上げられています。
電話占いは他の占いに比べて、どのような点が魅力なのでしょうか?
今回は電話占いのメリット・デメリットについて見ていきましょう。
目次
電話占いのメリットは?
電話占いには、どのようなメリットがあるのでしょうか?
電話占いが人気の理由を探ってみましょう。
(その1) 時間や場所を選ばない
電話占いは朝方から翌日の明け方まで、長時間受け付けているサイトが多くあります。また電話のため、占い師の元まで出向く必要もありません。
深夜の時間帯に相談したり、自宅に家族がいる場合は外出先から電話を掛けることもできます。
仕事や家事で忙しい人でも、自分の都合の良い時間に占ってもらうことが可能です。
(その2) 対面で相談しにくい内容も話しやすい
複雑な悩みを抱えている人の中には、対面での占いや、周囲に声が漏れてしまう状況での占いに抵抗がある場合もあります。
電話占いでは相談者と占い師が顔を合わせる必要がなく、周りの目が気になることもありません。
サイトによっては、相談者の本名や電話番号を伏せたまま通話が可能な電話占いもあります。
(その3) 多くの占い師の中から好きな人を選べる
自分の好きな占い師を選択して占ってもらえることも、電話占いの魅力の一つです。
電話占いサイトに在籍する占い師の中には、テレビや雑誌で紹介されるほど有名な人もいます。
また、サイト内のランキングで常に上位にいたり、口コミサイトで何度も名前の挙がるような人気の占い師もいます。
プロフィールや口コミを見ることで、自分と相性の良さそうな占い師を探すこともできます。
ビシッと言い当ててほしい、優しく励ましてほしいなど、自分の希望に合った占い師を選択することで、より相談しやすくなります。
(その4) 対面よりも料金が安い
対面の占いにかかる時間は30分~1時間程度で、料金は3000円~1万円が相場です。
電話占いでも所要時間は大きく変わりませんが、料金は2000円~5000円と、対面の半額程度に抑えることができます。
電話占いサイトによっては、会員登録の特典として10分~30分程度のポイントをバックしてくれる場合もあります。
また占い師によっては、初めの10分間は鑑定料が無料になるケースもあり、少し試してみる程度であれば無料で使うことも可能です。
電話占いのデメリットは?
便利な電話占いですが、注意すべき点もあります。ここでは電話占いのデメリットについて、見ていきましょう。
(その1) 想定外の料金がかかる場合もある
電話占いの料金は、「鑑定時間1分当たり〇円」、「20分までは定額〇円で、それ以降は1分当たり〇円」のように、分かりやすく定められています。
しかし多くの電話サイトが後払い制を採用しているため、電話が終わるまでは正確な料金が分かりません。
「30分程度で終わると思っていたら、話し込んでしまい2時間経っていた」という場合もあれば、「20分で終わらせたいのに、占い師に色々質問されて時間内に占い結果を聞けなかった」なんてこともあり得ます。
想定内の料金で占ってほしい場合は、事前に通話できる時間を計算しておく必要があります。
占い師と電話が繋がったら、相談や占いに入る前に、「今回は〇分以内で終わりたい」と伝えましょう。
占い方法によっては、所要時間が変わる場合もあるため注意が必要です。
希望する占い方法が決まっている場合は、始めにどれくらいの時間がかかるか聞くことも重要です。
また、所要時間については口コミに記載されている場合もあるため、こちらもチェックしてみましょう。
(その2) 占い師の質に差がある
電話占いサイトに在籍する占い師の中には、「よく当たる」「的確なアドバイスをくれる」と絶賛される人もいれば、「人生相談で終わった」「上から目線で説教ばかり」「鑑定時間を稼ごうとしている」という人もいるようです。
電話占いでは相談内容や占いの結果に関係なく、通話した時間分だけ料金がかかります。
たとえ「占いをしてもらえなかった」、「当たらなかった」という場合でも、料金が返金されることは殆どありません。
占いの結果にこだわるなら、少し料金が高くても、有名な占い師に相談する方がいいでしょう。
またそうでない場合でも、口コミなどの評価を参考に占い師を決めることをおすすめします。
通話中に不快に思うようなことがあれば、その場で電話を切って大丈夫です。
もし占い師側に不手際がありサポートセンターに問い合わせる場合は、電話を切った直後に電話を掛けると対応がスムーズです。
(その3) 電話占い依存症に注意
電話占いに夢中になってしまい、大金をつぎ込んでしまう人もいます。ある占い結果が本当か気になってしまい、別の占い師に電話をかける。
そこで違う結果を告げられ、不安になってまた別の占い師に…といった、終わりのないスパイラルに陥ってしまう場合が多いようです。
電話占いを楽しむことは、もちろん悪いことではありません。しかし、占いの結果に囚われすぎるのは危険です。
電話占いを使いすぎていると感じたら、利用料金の上限を決めるなど、依存症にならないように注意する必要があります。
(その4) その他のトラブル
「電話占いのサイトに登録したら、いつの間にか知らないメルマガに登録されていた」「占い師からお守りなどの商品を購入するように勧められた」などのトラブルも、少なからず発生しているようです。
また「ポイントを購入する際にエラーが出て、サポートセンターに電話をしたが対応してもらえなかった」など、金銭に直接関係するトラブルもあります。
こういったトラブルを避けるには、登録する電話占いサイトを慎重に検討する必要があります。
安心して電話占いを利用するには?
鑑定料金が安すぎるサイトなどは、占い師の採用基準が甘くなっていたり、運営側のサポート体制が整っていない場合も考えられるため注意してください。
大手の会社が運営している、利用者が多いなどを判断基準に、安心して利用できるサイトを探しましょう。
また会員登録をする際に、個人情報の扱いについてもよく確認してください。
同じ会社の運営する別のサービスについて、一括でメルマガを登録される場合もありますので、希望しない場合はメルマガが送られてこない設定で登録したり、それができない場合は別のサイトに登録するようにしましょう。
電話占いを上手に使おう!
電話占いはデメリットに気をつければ、誰でも気軽に楽しめます。深刻な悩み相談だけでなく、ちょっと試してみようかな?という程度でも、丁寧に対応してもらえます。
電話占いサイトはどうやって選ぶ?
電話占いサイトに登録するときは、以下の点をチェックしましょう。
- 大手の会社が運営しており、利用者数が多い
- サポートセンターがあり、いつでも相談できる体制になっている
- 料金が安すぎない
- 個人情報保護について明確な記載がある
また全てを鵜呑みにすることはできませんが、口コミを参考にする方法もあります。
電話占いには様々なサイトを比較できる口コミサイトもありますので、一度覗いてみると良いかもしれません。
占い以外の使い方もOK!
電話占いは、占いの結果を聞く以外の使い方もできます。
誰にも打ち明けられない悩みを聞いてもらったり、話し相手になってもらうことも可能です。
もやもやとした悩みは、誰かに話したり紙に書きだすことで思考が整理されて、解決の糸口が見えやすくなると言われています。
もしあなたが何か悩んでいて、周りの人に打ち明けるのが難しい場合は、電話占いの存在も思い出してみてください。
以上、電話占いのメリット・デメリットについてご紹介しました。今回挙げた点に注意して、賢く利用しましょう。
電話占いは無料で始められるサイトもありますので、興味のある方はチェックしてみてください。
- 電話占いには、「時間や場所を選ばない」、「対面で相談しにくい内容も話しやすい」などのメリットがある
- 電話占いには、「占い師の質に差がある」などのデメリットがあり、電話占い依存症にも注意が必要
- 電話占いサイトや占い師を選ぶときは、運営する会社や利用者数、口コミなどを参考にするとよい
- 占い結果を聞くだけでなく、打ち明けにくい話を聞いてほしい場合の相談先にもなる
コメントを残す