あなたは今日、どんな夢を見ましたか?楽しい夢、怖い夢、不思議な夢、人によって見る夢の内容はさまざまでしょう。
なかには、「今日見た夢は何だか気になる夢だった」と感じる人もいるのではないでしょうか。
気になる夢を見た人は、夢占いを参考にしてみると、より深く自分自身を理解できるかもしれません。
幸せをもたらす夢や、不幸の前兆かもしれない夢について、見ていきましょう。
目次
夢占いってどんなもの?
最近の見解では、睡眠中に記憶が整理されており、記憶の整理中にリプレイされたものが夢として出てくると考えられています。
現実をもとに再生される夢から診断する夢占いとは、一体どのようなものなのでしょうか。
夢占いとは
夢占いとは、見た夢の中で印象的だった「モノ」や「コト」を手掛かりにして、現在の心理状態や近い将来に起こる出来事などを推測する占いです。
夢占いは最近出来たものではなく、実は紀元前のヨーロッパや古代中国、そして古代日本など、世界各地に昔からあったことが知られています。
日本では、初夢で見ると縁起が良いとされる「一富士、二鷹、三茄子」が有名ですが、これも夢占いの1つと言えるでしょう。
ただし、世界各地の夢占いはそれぞれの土地で別々に発展してきたものですので、同じ夢でも地域によって占いの結果に違いが出る場合があります。
特に東洋と西洋では、夢の解釈に大きな違いが見られることもあります。
起源はフロイトの「夢診断」
見た夢をもとに吉凶を判断する夢占いは、世界各地に昔からありましたが、現在よく行われている夢占いは、フロイトの「夢診断」が起源となっています。
フロイトは20世紀初頭に活躍した医師であり、精神医学の基礎を築いた人でもあります。
人間の精神や心理について詳しく研究していたフロイトは、人の精神状態をより詳しく知るためには無意識の状態、つまり夢を分析することが大切であると考えました。
フロイトは夢について研究を重ね、「この夢を見た人はこんな深層心理が働いている」といった夢診断の手法を編み出しました。
フロイトの夢診断を起源とする夢占いは、名前に「占い」と付いているものの、精神分析や心理テストに近いものなのですね。
夢分析の心理学
見たらラッキー!幸せの前兆を表す夢は?
フロイトの夢診断から発展した夢占いでは、夢で見た印象的な物や状況から、心理状態や将来起こりうることを診断します。
では、見た人に幸せをもたらす夢とはどんな夢なのでしょうか。
生き物が出てくる吉夢
ゾウ
ゾウは自分の味方、もしくは自分を尊敬している人を表しています。
仕事やプラベートでのトラブルを抱えていても、自分の味方になってくれる人が現れ、困難を乗り越えることができるようサポートしてくれるでしょう。
困難を乗り越えた先には、財産や名声が待っている場合もあります。
あなたの今後の人生においても重要な味方になってくれる人なので、誰か心当たりがある場合は、良い関係を保つようにしましょう。
また、ゾウの色も重要なポイントです。白いゾウが出てくる夢を見た人は、より大きな幸運が舞い込むと言われています。
さらに、自分がゾウに乗っているという夢を見た人は、継続的に収入を得られるチャンスが待っていますので、機会を逃さないようにしましょう。
ライオン
百獣の王と呼ばれるライオンは、気力・体力・能力・情熱といったパワーの象徴です。
目標に向かって努力し続けられる力と精神的なゆとりがありますので、これを機に大きな目標を立てるのも良いですね。
特に白いライオンは大吉夢とされており、仕事や勉強で大きな結果や優れた成績を残すことができるでしょう。
また、夢のなかでライオンとどのように接したかといった点も重要です。
ライオンと戦って勝利した場合は、困難や障害がありながらも、仕事や勉強で大きな成果を上げることを暗示しています。
またライオンを手懐けていたり、ペットとして飼っていたりする場合は、特に恋愛面で良い出会いがあると言われています。
積極的に人と関わるようにすると良いでしょう。
自然に関する吉夢
虹
空に大きくかかる虹は、雨が降った直後にしか見ることができない貴重な現象ですね。
夢で虹を見るという体験も、それほどよくあることではありません。夢で虹を見た場合、多くは幸運の予兆と考えて良いでしょう。
特に、明瞭で美しい虹が夢に出たのであれば、非常に大きな幸運があなたを待っている予兆かもしれません。
辛い事や悩み事からも解放され、何かにチャレンジすれば大きな成功を修めることができるでしょう。
大木
夢占いにおける木は、成長や人生のようすを表すシンボルです。
特に、どっしりとしている大木が夢に出てきた場合、今のあなたが精神的にとても落ち着いている状態であることを意味しています。
周りの人からの手助けや愛情にも恵まれているので、多少のトラブルにも落ち着いて対応できるでしょう。
大木に花が咲いていれば、金銭面や恋愛面での幸運が訪れると言われています。
また実がなっていれば、今までの自分の努力が報われるとされています。
吉夢に出てくるラッキーアイテム
本
夢占いにおいて、本は人生の目的や勉強への意欲を表すアイテムです。
本のタイトルや内容は、現実世界におけるアドバイスが込められています。タイトルや内容を思い出せるようであれば、ぜひ参考にしてください。
また本の種類によって、夢占いでの解釈も少々異なってきます。
たとえば、辞書や専門書は学習意欲や知的好奇心の高まりを意味しており、結果として更なる幸運に恵まれると考えられます。
また童話や絵本は、子供のように純粋な心でいることで、幸運がもたらされる事を示しています。
霊柩車
あまりポジティブな印象がない霊柩車ですが、夢占いにおいては吉兆の象徴の1つとされています。
霊柩車は現実世界では「死」に深く関連しているものですが、夢占いにおいて、「死」は「再生」という意味を持ちます。
結婚や転職など、新しく良いチャンスが訪れるでしょう。
自分が乗った霊柩車が順調に火葬場に向かっている夢は、現在抱えている悩みやトラブルが解決する転機が訪れる予兆です。
また霊柩車が自宅の前に停まる夢は、自分自身や自分の財産が良い方向に向かうチャンスが訪れることを意味しています。
要注意!不幸の前触れかもしれない夢は?
良いことが起こる予兆とされる夢がある一方で、「これを見ると悪いことが起こるかもしれない」という夢もあります。
では、不幸の前触れかもしれない夢について見ていきましょう。
生き物が出てくる凶夢
クモ
糸を張り巡らせて巣を作り、餌となる生き物がかかるのを待つクモは、夢占いにおいて、人間関係の緊張を表す存在です。
特に女性との人間関係を示していることが多く、クモを見て不快に感じた場合は、主に女性との人間関係でストレスをためていると考えられます。
また、毒グモだった場合、予想外のところで争いに巻き込まれる恐れがありますので、十分な注意が必要です。
サメ
人を襲うイメージの強いサメは、夢占いでもあまり良い意味を持たず、精神面での危機を表すシンボルと考えられています。
知らず知らずのうちに、ストレスや悩みを抱えているのかもしれませんね。
特にサメの群れを見る夢は、今抱えているストレスや悩みが大きいことを意味しています。
早めに誰かに相談したり趣味で発散したりと、早期解決を図りましょう。
自分の行動に関する凶夢
嘘をつく
知人や友人に嘘をつく夢は、対人運の低下を表しています。
現実世界で積み重なった不満が爆発し、知人や友人との人間関係が悪化してしまう恐れがあるので注意が必要です。
また恋人や気になっている人など、好きな異性に嘘をつく夢は、相手からの愛情に不満を持っていると推測されます。
嘘をつく夢を見た場合は、その相手との関係を落ち着いて考えてみると良いですね。
遅刻する
現実世界でも遅刻しかねない状態になると焦ってしまいますが、夢占いでも遅刻は精神的な焦りや不安・不満を表しています。
遅刻した状況によって、何に焦りや不満を感じているのか解釈が異なります。
たとえば会社に遅刻する夢は、仕事に対する不満や仕事の責任から逃れたい気持ちを表しています。
また、恋人や仕事関係の人との待ち合わせに遅刻する夢を見た場合は、恋愛成就や仕事の成功のチャンスを逃してしまうかもしれません。
不幸の前兆かもしれないアイテム
エレベータ
エレベータの夢も、状況によっては不幸の前兆を表す夢かもしれません。
特に、エレベータが下に降りていく夢は、エレベータと同様に運気も低下していることを表しています。
精神的に不安定な時期ですので、慎重に行動すると良いでしょう。
またエレベータの扉が目の前で閉まり、エレベータに乗り損なってしまった夢を見た場合は、目前のチャンスを逃してしまうかもしれません。
そのチャンスは手の届く位置にありますので、せっかくの機会を逃さないよう、粘り強く物事に取り組みましょう。
遊園地
現実世界では楽しいイメージの遊園地ですが、夢占いでは精神的なストレスから逃れたい気持ちを表す象徴と考えられます。
印象に残ったアトラクションによっても解釈が異なり、たとえばジェットコースターは感情の起伏が激しいことを、メリーゴーランドは思考が堂々巡りしている状態を暗示しています。
自分の見た夢から逆引き!この夢は何を暗示している?
人によって見る夢の内容は異なりますが、「多くの人が見たことがある夢」もありますね。
中には同じ内容の夢でも、そこに出てくる人やその時の状況によって、意味が変わってくる夢もあります。詳しく見ていきましょう。
自分や他の人が死ぬ夢
人が亡くなる夢は、縁起が悪いと感じる人も多いかもしれませんが、多くの場合は幸運が訪れる予兆であるとされています。
特に自分が死ぬ夢は、大きな成功をつかむチャンスがやって来ることを意味しています。
仕事運、恋愛運、金運など、さまざまな運気が高まっているので、チャンスを手に入れる準備をしておきましょう。
また両親が死ぬ夢も、大きな幸運が訪れる予兆です。
ただし、現実世界で病気やケガをしている自分の子供が死んでしまう夢は、病気やケガの悪化を意味していることもあります。
また家庭内のトラブルが発生する前触れかもしれませんので、要注意です。
誰かに追いかけられる夢
誰かに追いかけられる夢は、現実世界でもストレスや不安から逃げていることを表しています。
特に、誰かに追いかけられる夢を何度も繰り返し見ているのであれば、相当大きなストレスや不安を感じているかもしれません。
ストレスから逃げることは悪いことではありませんが、心を落ち着けてゆっくり眠るためには、早めに解決することが重要です。
家族や友人など、信頼できる人に悩みや不安を相談してみましょう。
地震に遭遇する夢
地震に遭う夢は、現実世界で大きな転機が訪れることの暗示です。
現在大きな悩みを抱えている場合は、その悩みが解決し、悪かった状況が好転する前触れでしょう。
しかし特に悩みやストレスもなく、生活に満足している場合は、トラブルに突然巻き込まれてしまうかもしれません。
地震に遭った場所もポイントです。オフィス街や学校で地震に遭った場合は、職場や学校で受けたストレスを表しています。
転職や転校を検討する機会にしても良いかもしれません。
また家で地震に遭遇する夢は、家族の誰かがトラブルに巻き込まれることを暗示しています。
家族の様子をよく観察し、注意して見守りましょう。
- 夢占いは、夢の内容から心理状態や近い将来に起こる事を推測する占い
- フロイトの「夢診断」が起源であり、精神分析や心理テストに近い
- ゾウ・虹・本などが夢に出てきた場合、現実世界で幸運が訪れる可能性が高い
- クモやエレベータが夢に出てきた場合、不幸の前触れの恐れもあるので要注意
- 人の死や地震など、同じテーマの夢でも状況によって解釈が異なる夢もある